骨せんべい
日曜日の釣りでお持ち帰りをした『カワハギ』を調理しました
刺身と肝は、ご近所さんにおそそわけして余った『骨』と『頭』を
おつまみにしました(・∀・)イイ!
骨はヒレと尾びれを切り落としてキッチンペーパーで水気を取り
頭はエラと目、口を取り、半分に切り分けて水洗いをします
骨と同じように水気を取ります
味付けは、シンプルに『塩コショウ』を速水もこみちのオリーブ
オイルを高い位置からかけるように、塩コショウをふります
味が染み込む様に1時間ほど置きました
まず、低温160℃の油にパチパチ
という油の音が無くなる
まで、じっくりと揚げて、再度180℃の高温でこんがり揚げて
完成です
こんな感じに出来上がりましたぁヽ(´▽`)/
小さい子供でも美味しくいただけるほど骨がサクサクして美味しい
刺身も好きですが、『骨せんべい』を大好きなんですよね
これにビールあったら最高
でしょ
あっと言う間に食べてしまいました( ´艸`)プププ
是非、皆さんもお試しあれ
ランキングに参加中ポチっと応援をお願いしますm(_ _)m
| 固定リンク
「料理」カテゴリの記事
- 三重の味が恋しい(2013.07.12)
- 骨せんべい(2012.07.24)
- 黒鯛3分クッキング(2012.05.21)
- チヌとカワハギの刺身(2011.10.27)
- 釣った魚でパーティー(2011.06.07)
コメント
釣行、お疲れ様でした!
小チヌでも本命ゲット、羨ましいです!!
カワハギ美味しそうですね、自分では、よう調理しませんが・・・
投稿: きまぐれヒデ | 2012年7月24日 (火) 23時38分
ご無沙汰しております&はじめまして。
石川県の能登半島広域観光協会の品川と申します。
昨年は別の担当の者がコメントさせていただいております。
昨年はバナー設置とPR記事を掲載していただき誠にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
今年も3回目となる「能登半島海釣り大会2012」を、今週末の7月27日(金)~10月28日(日)までの期間中、魚種部門別に計10回の大会を開催いたします。
今年は是非とも石川県へ釣りにきていただけたらと思います。
また、今年も当HPに設置のバナーやFacebook「いいねボタン」で情報共有していただけると大変ありがたく思います。
どうそよろしくお願いいたします。
魚を余すことなく食べられる骨せんべい、香ばしい香りがPCの画面越しに漂ってきそうで、美味しそうです☆
投稿: 能登半島広域観光協会 | 2012年7月25日 (水) 16時32分
>きまぐれヒデさん
小チヌ師としてなんとか釣れましたが
今年は、厳しいですね...私だけなんですが^^;
カワハギは身も美味しいですが、頭や骨を唐揚げに
すると、ビールがとまりません
最高のエサ取りです
投稿: ロボ | 2012年7月29日 (日) 23時38分
>能登半島観光 品川様
ご無沙汰しております
早速、バナーと記事をかかさせて頂きました
今年も去年同様に大盛り上がりになることを祈っております
投稿: ロボ | 2012年7月29日 (日) 23時39分